KIRIGA WORLD

  • PORTFOLIO
    • 皇居
    • 富士山
    • 神社
    • 寺
    • 四国88ヶ所
    • 城
    • 人物
    • 民話
    • 祭り
    • 花
    • 魚
    • 文字
    • 歌舞伎
    • 文楽
    • 刺青
    • 歴史町
    • 東京
    • 東京シーサイド
    • 28部衆
    • 12天
    • 12神将
    • 仏
  • ARTIST info
    • プロフィール
    • 風祭通信
    • 制作工程
    • ビデオ
    • シルク版画
  • SNS info
    • INSTAGRAM
    • FACEBOOK
    • BLOG

金太郎・鯉

金太郎・鯉

金太郎・鯉

金太郎・鯉

金太郎・龍

金太郎・龍

岡山・桃太郎

岡山・桃太郎

秋田・八郎太郎

秋田・八郎太郎

群馬・文福茶釜

群馬・文福茶釜

山口・三年寝太郎

山口・三年寝太郎

福島・安達ケ原の鬼婆

福島・安達ケ原の鬼婆

新潟・笠地蔵

新潟・笠地蔵

大分・吉四六さん

大分・吉四六さん

静岡・天女の羽衣

静岡・天女の羽衣

徳島・阿波の狸合戦

徳島・阿波の狸合戦

三重・種まき権兵衛

三重・種まき権兵衛

秋田・ダンブリ長者

秋田・ダンブリ長者

宮崎・海幸山幸

宮崎・海幸山幸

岐阜・神戸町ごうどまち夜叉ケ池

岐阜・神戸町ごうどまち夜叉ケ池

大阪・いたずら狸

大阪・いたずら狸

岩手・座敷わらし

岩手・座敷わらし

愛知・にわとり石

愛知・にわとり石

広島・鼻の地蔵

広島・鼻の地蔵

北海道・屁ふり和尚

北海道・屁ふり和尚

神奈川・くしかわ姫

神奈川・くしかわ姫

福井・飯降山の尼

福井・飯降山の尼

佐賀・佐賀市こひょろ

佐賀・佐賀市こひょろ

和歌山・宮子姫

和歌山・宮子姫

熊本・彦一どん

熊本・彦一どん

香川・ネズミの浄土

香川・ネズミの浄土

島根・江の川のエンコウ

島根・江の川のエンコウ

埼玉・大きくなる石

埼玉・大きくなる石

千葉・証誠寺の狸ばやし

千葉・証誠寺の狸ばやし

山形・鶴の恩返し

山形・鶴の恩返し

山梨・釜無川

山梨・釜無川

青森・シガマの嫁コ

青森・シガマの嫁コ

栃木・殺生石の話

栃木・殺生石の話

長崎・三太郎カッパ

長崎・三太郎カッパ

愛媛・鉄砲撃ちの茂八

愛媛・鉄砲撃ちの茂八

富山・大蛇とちまき

富山・大蛇とちまき

滋賀・近江富士と駿河富士

滋賀・近江富士と駿河富士

宮城・屁たれ嫁さま

宮城・屁たれ嫁さま

高知・泰作さんの虎の油

高知・泰作さんの虎の油

兵庫・還り石

兵庫・還り石

長野・うばすて山

長野・うばすて山

鳥取・うぶみの長者

鳥取・うぶみの長者

岩手・野菊二度咲く

岩手・野菊二度咲く

奈良・滝野の長者

奈良・滝野の長者

鹿児島・下甑村モグラと蛙

鹿児島・下甑村モグラと蛙

石川・兜村のキツネ

石川・兜村のキツネ

神奈川・照手姫

神奈川・照手姫

東京・おたふく山の狐

東京・おたふく山の狐

沖縄・人魚に救われた村

沖縄・人魚に救われた村

埼玉・逃げた鬼

埼玉・逃げた鬼

北海道・コロポックル

北海道・コロポックル

山形・よぞう沼

山形・よぞう沼

茨城・フクロウとカラス

茨城・フクロウとカラス

羽衣

羽衣

一寸法師

一寸法師

智姫

智姫

相模原・でいらぼっち

相模原・でいらぼっち

桃太郎

桃太郎

CONTACT
Copyright© ATELIER KAZAMATSURI All Rights Reserved.